サンプロブレンド(コラム)サンプロブレンド(クリエイターコラム)

信州名物七味唐からしの八幡屋礒五郎と住宅会社サンプロがコラボ
「七味住宅缶」限定販売 令和七年エイプリールフール

2025.04.01

株式会社サンプロ(本社:長野県 代表取締役:青栁弘昭)は、元文元年から約三百年の歴史を誇る株式会社八幡屋礒五郎

(本社:長野県 代表取締役:九代目 室賀栄助)とコラボし、令和7年4月1日(火)限定で、七味住宅缶を7棟限定販売いたします。

 

■七味住宅缶のデザインバリエーション

 

 

 

七味住宅缶 開発者紹介

■八幡屋礒五郎:コーポレート・コミュニケーション室 マネージャー|芋川 武史 ーー誰よりも七味を愛し、ブランドに命を吹き込む表現者。

■サンプロ:建築士|平石 功  ーー家づくりに驚きと感動を。しなやかでストイックな表現者。アールの壁面を自在に操り柔軟で開放的な演出を得意とする。

 

 

 

七味住宅缶特徴

<商品紹介> 七味に習い七つの特徴があります。

 

 

七味住宅缶 開発秘話

信州の技術と遊び心が生んだ、世界初の『住める缶』


「七味缶の家があったら面白いですね」

すべては、そんな何気ない一言から始まりました。信州を拠点に家づくりを手がけるサンプロと、善光寺門前で創業289年を数える老舗・八幡屋礒五郎(八幡屋礒五郎さんの取材記事はこちら。信州を代表する2社が、本気でカタチにした、前代未聞の挑戦。

それが ――七味住宅缶です。

 

 

“住める缶”はこうして生まれた

七味住宅缶の外観は、まさに七味缶そのもの。顔となるファサードは缶デザインを守るため、正面には高窓ひとつのみ。採光は裏側から。そして芋川氏のリクエストを受けて、外観バリエーションは七種類に。サンプロカラーの「粉山椒缶」は、オススメしたい一本です。


 

 

住宅性能スペックは、もちろん日本最高レベル

ただのアイデアでは終わらせません。建物は3Dプリンターで3時間出力・組立。缶の形状を活かし、圧倒的な断熱性・気密性・耐震性を確保。八幡屋礒五郎の缶密閉技術100年と、サンプロの気密・断熱施工技術が融合した結果、断熱等級7・耐震等級3をクリア。サンプロの全熱交換型24時間換気システムAirflow+FAN(キッズデザイン賞受賞)を採用。まさに、“機能美”と“遊び心”の融合です。📐七味住宅缶・設計図

 

暮らしに、香りと愉しみを

建物中央には、らせん階段。香りが舞うように緩やかな動線を描きながら、2階には主寝室と子ども部屋を完備。

階段の途中には、“隠し七味棚”を。深夜、こっそり食べるお蕎麦にそっと七味を振りかける、そんな罪悪感と幸福が共存するひとときも、設計に取り込みました。

「おいしいのは、お蕎麦です。」(芋川氏)と名言も、しっかりいただきました。

長野駅:新幹線改札口横の待合室 広告

 

 

七味サーバー、実装。

キッチンには「七味サーバー」を完備。なんと、毎月七日に“おすすめ七味”が自宅に届く定期便。七味サーバーは八幡屋礒五郎 芋川氏発案によるもの。

※長野市民には「くるま缶」でお届け予定。

 

価格もスパイシーに。

気になる価格は、736万円とお値打ちに。数字にまで、しっかり七味の香りを効かせています。

詳しくはサンプロまで、お問い合わせください。

 

信州から、世界へ。

私たちが目指すのは、ただの話題作りではありません。

ユーモアに包まれた本気の技術と、地元愛。
そして、未来への挑戦。

信州から世界を、ちょっとワクワクさせる企業へ。
これからも、どうぞよろしくお願いします。


 

本日は4月1日エイプリルフール。

最後までお付き合いいただきありがとうございました、どうぞ御笑覧ください。

下記の情報についてはサンプロで実現可能ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

—————–

▼これホント

①断熱等級7レベルの断熱仕様が実現可能🏡

②高い施工精度による高気密が実現可能🔨

③最高等級の耐震性+制震が実現可能📋

④キッズデザイン賞も受賞した全館空調「Airflow+FAN」が実現可能🌈

⑤お客様に合わせた完全オーダーメイドなお家づくり✨

—————–

八幡屋礒五郎さま、コラボありがとうございました。

 

⚠️ここからはエイプリルフールではありません

八幡屋礒五郎さんからのお知らせ 【CEVEN LAB】 3/19 NEW OPEN!

八幡屋礒五郎さんが運営する、企業・飲食店向けの七味唐からし専門の開発施設「CEVEN LAB(セブンラボ)」が、2025年3月19日に新オープンいたしました。企業・飲食店向けの専用七味をお作りするカスタムブレンドPRO開発の「ブレンドキッチン」、定番商品から企業さまとのコラボレーション商品など八幡屋礒五郎の歴代商品を収めた「アイテムライブラリー」など、お客さまや社員同士の交流拠点、ショールーム機能を兼ね備えた新施設です。

 

▼アイテムライブラリー

 

▼ブレンドキッチン

★ 詳細はこちら(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000130955.html

 

※一般開放は行っておりません

※ご利用等をご希望の方は下記へお問合せください
お問い合わせ|026-232-3966 9:00~17:00(土・日・祝を除く)

 

◆八幡屋礒五郎さんについて🌶

長野・善光寺の門前町で生まれ、300年近い歴史を誇る七味唐からしの老舗【根元 八幡屋礒五郎】さん。1736年(元文元年)の創業以来、香り高い七味を生み出し続け、今や世界にファンを持つ名店です。

看板商品である七味唐からしは、ただ辛いだけでなく、奥深い香りと風味が特長。中でも、ブリキ缶に詰められた七味は、そのレトロで愛らしいデザインも相まって、長年愛され続けるロングセラーです。さらに近年では、ゆず七味や山椒七味、さらにはガラムマサラ風のミックスなど、現代の食卓にもマッチする新商品を積極的に展開。伝統の味わいを守りながら、常に新しい提案をし続ける姿勢に、老舗の誇りと柔軟な発想が感じられます。

地域に根ざしながらも、常に進化を続ける八幡屋礒五郎さん。信州の味と心を全国に届けるその姿勢を深く尊敬いたします。

ホームページ
オンラインショップ
インスタ

 

 所在地 

■本社
本社/〒380-0805 長野県長野市柳町102-1
Development Center/〒380-0805 長野県長野市柳町83
 
■直営店舗
・本店/〒380-0841 長野県長野市大門町83
・MIDORI長野店/〒380-8543 長野市南千歳1-22-6 駅ビルMIDORI長野店2階
・軽井沢店/〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1178 しなの鉄道軽井沢駅3階

 

長野県の美味しいものを紹介する企画「わたしの信州推しグルメ」にて八幡屋礒五郎さんを取材しました!ぜひこちらもご覧くださいね。記事を読む