サンプロブレンド(クリエイターコラム)2025.11.17
こんにちは!サンプロ広報のヤマダです!
寒さが本格化するこれからの季節は、公園遊びの選択肢が減ってしまい、お子様との過ごし方に頭を悩ませる親御さんも多いのではないでしょうか。
そこで今回、子育て中のご家族にぜひおすすめしたいのが、「お家で楽しむアート」です!
実は私、休日には趣味で絵本づくりをしています。
私の絵本の原画は、筆だけでなく、スポンジや自分の手指を紙に直接触れさせて描きます。
そうすることで生まれる思い通りにならない偶然の滲みや色合いを楽しむのが、制作過程で一番夢中になる瞬間です。


このようにして描いた原画に、後から物語の文字入れをしていくのですが、やはり何よりも、この予測不能な表現との対話が、私にとって最も楽しい時間なのです。
「汚れるのが面倒…」そんな親御さんの心配を、準備の簡単な工夫で乗り越えて、「表現することの楽しさ」に親子で夢中になってほしい!
この想いから、“汚れない”フィンガーアートをご紹介します♪
🎨 材料
アクリル絵の具(数色)
厚紙
段ボール(厚紙を貼る台紙)
ジップロックなどの密閉できる袋
🖌️ 準備
1.用意したジプロックに入る大きさに台紙となる段ボールと厚紙をカットし、貼り合わせます。
2.台紙にアクリル絵の具を何色かちょんちょんと置きます。
3.絵の具を置いた台紙を、ジップロックにそーっと入れ、しっかりと密閉します。
準備は以上です!
絵の具を手のひらで広げたり、指でムニムニ色を混ぜたりして楽しみましょう!
フィンガーアートは“さわる”ことをきっかけに子どもの様々な能力を育める知育遊びです。
指で絵の具を広げていく体験は、色の変化について多くの発見をもたらします。
「青と黄色が混ざって緑になった!」という発見や、「森みたいだね」「これは鳥さんかな、この森に住んでいるのかな」といった見立て遊びを通じて、想像力が刺激されます。
0歳の赤ちゃんでも、手のひらや足の裏で絵の具の「ひんやり」「むにむに」とした感触をダイレクトに楽しむことができますよ♪
色を混ぜ、偶然生まれる美しい模様は、大人になり絵本を描いている私も夢中になる瞬間です。
「いつのまにかお母さんの方が夢中になっちゃった!」というお声をよく聞くのも、この創作の根源的な楽しさがあるからかと思います。
難しく考えず、ぜひ親子で色と遊んでみてくださいね♪
──────────────────────────────────────────── 【くらしを楽しむコンテンツ】FUN TO LIVE 【一緒に働ける方募集中!】サンプロ採用情報 〈SNS〉 【大人気ルームツアーはこちら!】新築YouTubeチャンネル リノベYouTubeチャンネル 【素敵な住まい更新中!】Instagram @sunpro_style