サンプロブレンド(コラム)サンプロブレンド(クリエイターコラム)

2024年信州をもっと愉しもう -YouTuber丸竹夷さんと信州を古地図で巡る

2024.01.01

こんにちは!サンプロ広報のオブチです。

2024年の年始企画では信州をもっと愉しむ企画として、歴史系YouTuber丸竹夷さんと一緒に古地図を携え信州の各地を回ってきました!

 

丸竹夷まるたけえびすさん
福岡県出身。小学校教諭をしていた経歴を持つ。
現在、歴史系YouTuberとして2本のチャンネルを運営。
・大学受験レベルの歴史を実際の場所の映像も交えて解説する「YouTube高校 / 日本史」
・古地図を基に全国各地を旅する「丸竹夷 / 歴史旅行」
大学受験向けの書籍を出版。大学受験~趣味で歴史を楽しむ層へ幅広く歴史を解説する。

 

古地図で信州を巡った理由、それは、それは皆様に信州をもっと愉しんでいただけるようなきっかけをお届けするためです。

私たちが普段見ている街並みは3次元の景色ですが、歴史を知ることで「時間」というもう一つの観点を得られれば、
街並みを4次元的に捉えることができ、より立体的に信州を愉しむことができます。

つまり、「私の見ているこの場所には、昔こんな施設があった」というように、3次元の視界に「時間」軸を加えた景色として見ることが出来るようになるのです。

 

本企画では上田・長野・松本・木曽を街歩きしてきました。
ぜひ、街歩き感覚で動画歴史旅をお楽しみください!

動画はコチラ!

 

 

 

この企画では、YouTuber丸竹夷さんと一緒に信州の各地を巡っております!
ぜひ、こちらのブログもご覧ください。
第1弾 上田編【難攻不落の上田城と海野宿の秘密】
第2弾 長野編【日本一の門前町 長野市の街歩き】
第3弾 松本編【信州の誇り 松本城で知る 城下町巡りの醍醐味】
第4弾 木曽編【宿場町の美しい風情を残す、奈良井宿】

 

また、本企画に連動した2024年カレンダーを制作いたしました。
このカレンダー現在地図がトレーシングペーパーになっており、下の古地図を透かせることができます!
気になる方は、先着30名様に限りサンプロの各ショールームでプレゼントしておりますので、ぜひいらっしゃってください!

 

 

丸竹夷さん特別インタビュー企画

◆丸竹夷さん×歴史

オブチ
オブチ
丸竹さんの考える、歴史を知ることの楽しさを教えてください!
僕にとって歴史は、身の回りの不思議に「理由」を付けてくれるものなのです。
例えば、東京駅前には江戸城があります。「なぜその場所にあるの?」と理由を探りたくなるでしょう?
そういった疑問は歴史を知ることで、答えが見えてくるのです。

古地図で旅先を巡るのも、同じ理由です!住む人が変わっても道や地形は変わらないことが多いです。
その土地の「理由」を教えてくれるのが古地図です。

丸竹夷さん
丸竹夷さん

丸竹さんは街を歩く際、「この道は何で曲がってるのだろう?」と疑問に思うそうです。
なぜなら、道は曲がってない方が便利ですので、何か「理由」が無ければ直線の道を作るからです。
道を曲げた「理由」があり、それを教えてくれるのが古地図です。
古地図を見ることで昔、川や崖や線路があったことが分かるのです。

 

丸竹さんはYouTubeチャンネル「YouTube高校 / 日本史」の分かりやすい解説が人気です。
もともと小学校の先生をされていた丸竹さんが、歴史の解説動画を投稿し始めた理由をインタビューました。

オブチ
オブチ
YouTubeで歴史に関する動画を投稿されるようになられたきっかけを教えていただけますか?
僕が大学受験の勉強をしている時に「現地の映像や地図を使った日本史の動画があればわかりやすいのにな。」と思っていました。
なぜ動画かというと、移動の電車で見ることが出来るからです。
社会人になったときにそれを思い出し、YouTubeでそのような動画があるか調べてみましたが、無かったため作ろうと思いました。
丸竹夷さん
丸竹夷さん
オブチ
オブチ
丸竹さんが、歴史を好きになったきっかけになったのは何なのでしょうか?
浪人した時の予備校の歴史の先生が、日本史をすごく分かりやすく教えてくれる先生でした。
「歴史にすごく詳しい人が教えるとこんなに面白くなるんだ」と思って。
その先生に出会ってから歴史に興味を持ち、好きになりました!
丸竹夷さん
丸竹夷さん

丸竹さんはYouTube高校で、原始・古代の動画に始まり、近代まで解説動画があります。
一番好きな時代は幕末(江戸と明治の間)とのこと。
当初、幕末の時代の動画をまず作りたいと思っていたそうですが、
歴史はずっと繋がっているのもなので、日本史の最初(原始・古代)から解説しようと思われたそうです!

 

◆長野の歴史について

オブチ
オブチ
長野の歴史について興味深いことをざっくばらんに教えてください!
まず、長野県は場所的に面白いですよね。フォッサマグナの近くであり、古代から地質的に人が住み始める条件が整っていた地であったのです。
さらに飛鳥時代ごろに善光寺が出来たことで、古くから中央とのつながりもできていました。
丸竹夷さん
丸竹夷さん

その後、鎌倉ごろになってくると諏訪氏木曽義仲など信濃にゆかりのある人が活躍する時代がきます。
【木曽義仲については第4弾 木曽編【宿場町の美しい風情を残す、奈良井宿】をチェック!】
南北朝時代の後醍醐天皇が台頭した時代に信濃の諏訪氏は活躍しており、長野にお住いの人は知ると楽めること間違いなしです。

 

街として面白いのが、長野市です。善光寺という寺を中心に街が広がっていますよね。これは極めて珍しいのです!
城下町は全国でもいくつかありますが、寺を中心に広がっている市、しかも県庁所在地は長野市しかないのではないでしょうか。
伊勢神宮の前の雰囲気と同じ雰囲気を感じました。
丸竹夷さん
丸竹夷さん

城下町は全国的にも沢山あります。長野県内でも松本城の城下町は有名ですし、江戸も福岡も城下町でした。
しかし、寺社仏閣を中心に広がった街は全国的にもかなり珍しいそう。
長野市を街歩きした動画はこちらから!

日本全体からみた長野県の地理についても教えていただきました。

オブチ
オブチ
丸竹さんは全国を旅する際に、長野を通過することが多いとおっしゃっていましたね。
信濃の国には中山道と甲州街道が通っておりました。
今も昔も移動する際に通ることの多い道だったのです。交通の要所になるべくしてなった地であると言えるでしょう。
丸竹夷さん
丸竹夷さん


↑五街道

 

さらに幕末と信濃の関係について、こんなお話をしてくださいました。

丸竹夷さん
丸竹夷さん
長野を語るうえで、幕末の日本に1番影響を与えた偉人「佐久間象山」は欠かせませんね。

幕末に活躍した佐久間象山は、松代藩士で思想家でした。
とても頭が良く学者であった象山は、江戸に出て塾を開きました。
そこでの門下生が明治維新に大きく寄与した、勝海舟や吉田松陰であり、その思想に大きな影響を与えました。

現在でも佐久間象山を祀る象山神社が松代にあります。


↑象山神社の佐久間象山像

 

2024年信州をもっと愉しもう

知られざる歴史を追い、いざ丸竹さんと信州を巡ってまいります!
皆さん、ぜひ動画をご視聴ください。

動画はコチラ!

 

 

 

────────────────────────────────────────────
【くらしを楽しむコンテンツ】FUN TO LIVE
【一緒に働ける方募集中!】サンプロ採用情報

〈SNS〉
【大人気ルームツアーはこちら!】新築YouTubeチャンネル  リノベYouTubeチャンネル
【素敵な住まい更新中!】Instagram @sunpro_style