2024.01.01
こんにちは!サンプロ広報のオブチです。
2024年の年始企画では信州をもっと愉しむ企画として、歴史系YouTuber丸竹夷さんと一緒に古地図を携え信州の各地を回ってきました!
古地図で信州を巡った理由、それは、それは皆様に信州をもっと愉しんでいただけるようなきっかけをお届けするためです。
私たちが普段見ている街並みは3次元の景色ですが、歴史を知ることで「時間」というもう一つの観点を得られれば、
街並みを4次元的に捉えることができ、より立体的に信州を愉しむことができます。
つまり、「私の見ているこの場所には、昔こんな施設があった」というように、3次元の視界に「時間」軸を加えた景色として見ることが出来るようになるのです。
本企画では上田・長野・松本・木曽を街歩きしてきました。
ぜひ、街歩き感覚で動画歴史旅をお楽しみください!
動画はコチラ!
この企画では、YouTuber丸竹夷さんと一緒に信州の各地を巡っております!
ぜひ、こちらのブログもご覧ください。
第1弾 上田編【難攻不落の上田城と海野宿の秘密】
第2弾 長野編【日本一の門前町 長野市の街歩き】
第3弾 松本編【信州の誇り 松本城で知る 城下町巡りの醍醐味】
第4弾 木曽編【宿場町の美しい風情を残す、奈良井宿】
また、本企画に連動した2024年カレンダーを制作いたしました。
このカレンダー現在地図がトレーシングペーパーになっており、下の古地図を透かせることができます!
気になる方は、先着30名様に限りサンプロの各ショールームでプレゼントしておりますので、ぜひいらっしゃってください!
◆丸竹夷さん×歴史
古地図で旅先を巡るのも、同じ理由です!住む人が変わっても道や地形は変わらないことが多いです。
その土地の「理由」を教えてくれるのが古地図です。
丸竹さんは街を歩く際、「この道は何で曲がってるのだろう?」と疑問に思うそうです。
なぜなら、道は曲がってない方が便利ですので、何か「理由」が無ければ直線の道を作るからです。
道を曲げた「理由」があり、それを教えてくれるのが古地図です。
古地図を見ることで昔、川や崖や線路があったことが分かるのです。
丸竹さんはYouTubeチャンネル「YouTube高校 / 日本史」の分かりやすい解説が人気です。
もともと小学校の先生をされていた丸竹さんが、歴史の解説動画を投稿し始めた理由をインタビューました。
丸竹さんはYouTube高校で、原始・古代の動画に始まり、近代まで解説動画があります。
一番好きな時代は幕末(江戸と明治の間)とのこと。
当初、幕末の時代の動画をまず作りたいと思っていたそうですが、
歴史はずっと繋がっているのもなので、日本史の最初(原始・古代)から解説しようと思われたそうです!
◆長野の歴史について
その後、鎌倉ごろになってくると諏訪氏や木曽義仲など信濃にゆかりのある人が活躍する時代がきます。
【木曽義仲については第4弾 木曽編【宿場町の美しい風情を残す、奈良井宿】をチェック!】
南北朝時代の後醍醐天皇が台頭した時代に信濃の諏訪氏は活躍しており、長野にお住いの人は知ると楽めること間違いなしです。
城下町は全国的にも沢山あります。長野県内でも松本城の城下町は有名ですし、江戸も福岡も城下町でした。
しかし、寺社仏閣を中心に広がった街は全国的にもかなり珍しいそう。
長野市を街歩きした動画はこちらから!
日本全体からみた長野県の地理についても教えていただきました。
↑五街道
さらに幕末と信濃の関係について、こんなお話をしてくださいました。
幕末に活躍した佐久間象山は、松代藩士で思想家でした。
とても頭が良く学者であった象山は、江戸に出て塾を開きました。
そこでの門下生が明治維新に大きく寄与した、勝海舟や吉田松陰であり、その思想に大きな影響を与えました。
現在でも佐久間象山を祀る象山神社が松代にあります。
↑象山神社の佐久間象山像
知られざる歴史を追い、いざ丸竹さんと信州を巡ってまいります!
皆さん、ぜひ動画をご視聴ください。
動画はコチラ!
──────────────────────────────────────────── 【くらしを楽しむコンテンツ】FUN TO LIVE 【一緒に働ける方募集中!】サンプロ採用情報 〈SNS〉 【大人気ルームツアーはこちら!】新築YouTubeチャンネル リノベYouTubeチャンネル 【素敵な住まい更新中!】Instagram @sunpro_style